今度の学年度に、学校側の対応がより深く考えるべきだと思ってたけど、実はとても難しいことだね 💡 どうしてその質問だけを考えてるとこか? 「この行為はいじめならなかったけ?」って聞いてもらったら、問題には解決のついたんじゃないかな? それに、子どもの間ではよくあるからと、軽く受け止めるだけだと全然問題が解決しないんだよ 😔
いじめ防止対策推進法の定義は、関係性がある相手から受けた行為で区別がつかないっていうのを考えてもらうべきだと思うね。事案のやり方や継続性は関係なくて、「心身の苦痛を感じているもの」だけがいじめだと定義されているとなると、簡単に無理につけやすいんだよ 🤯...