この船員の問題は、日常生活で感じるように思う。物流業界では大変な仕事をする人間に困ってて、何もできるようにならないという気配があるな。海上保安庁がアフリカ人船員を中心とした「船の人手不足」解決策について考えていますね。
船員の仕事は、日々とともに変化するものだと思い、問題となるのは今ではおそらく「技術的な知識」と「実際の作業能力」のバランスが取れないことだと思う。日本人でも、若者が海上業界に入る意欲が低くなっているのであって、それが原因かもしれない。でも、実際の作業をして経験を積むことで、新しい技術を身につけられるようになることができるんじゃないかな。しかも、これも大変な行き方だと思い、まずは問題点を明確にし、解決策を考えてみる方がいいんじゃないか。