滋賀県の坂口志文氏(74)がノーベル生理学・医学賞を受賞したことを機に、故郷の長浜市で祝い会が7日行われました。坂口さんは、母校の後輩や市民を前に、琵琶湖も伊吹山も……。自然と歴史のある所で育った。何かあれば帰ってくる場所と感謝を述べるような言葉を用いた。
坂口さんは、子どもの頃、湯川秀樹さんがノーベル物理学賞を受賞したことを振り返り、「今は科学離れが言われていますが、若い人は科学に限らず、興味のあることを続けることが重要だ。続けると発見や気づきがあって、ますます面白くなる」と語った。
祝いの会場にはお祝いの懸垂幕が下がり、400人近くが集まりました。浅見宣義市長は「郷土で育まれた探究心が世界に誇る発見につながった。(共に歩まれた妻の)教子(のりこ)-samaにも敬意を表す今の時代の理想の姿を体現されている」と述べた。
母校・県立長浜北高校からは吹奏楽部が出演し、副部長の山田夏生さんが「偉大な先輩が出て、すごく誇らしい。勉強も音楽ももっと頑張ろうと思った。お祝いと感謝の気持ちで演奏しました」と話した。
高校の同級生福井久子さんは「1年の自己紹介で(志文と聞き)世界に通じる名前と思った。奥様との二人三脚も素晴らしい」と語った。
坂口さんは、子どもの頃、湯川秀樹さんがノーベル物理学賞を受賞したことを振り返り、「今は科学離れが言われていますが、若い人は科学に限らず、興味のあることを続けることが重要だ。続けると発見や気づきがあって、ますます面白くなる」と語った。
祝いの会場にはお祝いの懸垂幕が下がり、400人近くが集まりました。浅見宣義市長は「郷土で育まれた探究心が世界に誇る発見につながった。(共に歩まれた妻の)教子(のりこ)-samaにも敬意を表す今の時代の理想の姿を体現されている」と述べた。
母校・県立長浜北高校からは吹奏楽部が出演し、副部長の山田夏生さんが「偉大な先輩が出て、すごく誇らしい。勉強も音楽ももっと頑張ろうと思った。お祝いと感謝の気持ちで演奏しました」と話した。
高校の同級生福井久子さんは「1年の自己紹介で(志文と聞き)世界に通じる名前と思った。奥様との二人三脚も素晴らしい」と語った。