ファームウェア改版後のTeraStation TS5020シリーズおよびTS3030シリーズの仕様変更についてのお知らせです。
NASの初回起動時に、管理者パスワードを変更することが必要となります。初期設定ウィザードでは、管理者パスワードを変更することが可能ですが、ファームウェア改版後の正式な使用では、必須化されています。
ユーザー アカウントやファイル共有のパスワード設定基準が変更されました。最小パスワードの長さは8文字までとなり、これより短いパスワードを使用すると、設定が不可能になります。また、出荷時パスワード「password」を再設定することは禁止されています。
バックアップフォルダーのバックアップアクセスキーは、ファームウェア改版後の正式な使用では必須化されました。パスワード設定を必須化していることになります。
ファイル共有への匿名ログインのデフォルト値は、「禁止」に変更されています。昔のデフォルト値は「許可」というようでした。
ファイル共有、管理プロトコルの認証機能のデフォルト値も変更されました。以前の一部設定で、認知をしない状態に設定されていましたが、現在の設定では、必須化されています。
不正ログイン対策を搭載する機能は、ファームウェア改版後の正式な使用でも拡張されております。
USBデバイス接続制限機能も追加されています。USBメモリー/外付けUSBドライブ/UPSデバイスを使用できるようになりましたが、そのみんなを許可しているわけではありません。許可されたみんなを使うことをお勧めします。
システム領域の暗号化は、ファームウェア改版後の正式な使用でも必須化されています。
ファームウェアの改ざん防止機能も追加されました。その際に使用されるデータは、デジタル署名されたものを使用するようにしています。復元が可能で再作成するとともに、デジタル署名されていないデータによるアップデートは禁止されています。
設定管理画面のアクセス方法はHTTPSのみに変更されました。HTTPで通信する場合は、警告が出るかもしれませんので注意してください。
TeraStation間の暗号化通信も強化されています。TLS1.2未満の通信を禁止されています。
NASの初回起動時に、管理者パスワードを変更することが必要となります。初期設定ウィザードでは、管理者パスワードを変更することが可能ですが、ファームウェア改版後の正式な使用では、必須化されています。
ユーザー アカウントやファイル共有のパスワード設定基準が変更されました。最小パスワードの長さは8文字までとなり、これより短いパスワードを使用すると、設定が不可能になります。また、出荷時パスワード「password」を再設定することは禁止されています。
バックアップフォルダーのバックアップアクセスキーは、ファームウェア改版後の正式な使用では必須化されました。パスワード設定を必須化していることになります。
ファイル共有への匿名ログインのデフォルト値は、「禁止」に変更されています。昔のデフォルト値は「許可」というようでした。
ファイル共有、管理プロトコルの認証機能のデフォルト値も変更されました。以前の一部設定で、認知をしない状態に設定されていましたが、現在の設定では、必須化されています。
不正ログイン対策を搭載する機能は、ファームウェア改版後の正式な使用でも拡張されております。
USBデバイス接続制限機能も追加されています。USBメモリー/外付けUSBドライブ/UPSデバイスを使用できるようになりましたが、そのみんなを許可しているわけではありません。許可されたみんなを使うことをお勧めします。
システム領域の暗号化は、ファームウェア改版後の正式な使用でも必須化されています。
ファームウェアの改ざん防止機能も追加されました。その際に使用されるデータは、デジタル署名されたものを使用するようにしています。復元が可能で再作成するとともに、デジタル署名されていないデータによるアップデートは禁止されています。
設定管理画面のアクセス方法はHTTPSのみに変更されました。HTTPで通信する場合は、警告が出るかもしれませんので注意してください。
TeraStation間の暗号化通信も強化されています。TLS1.2未満の通信を禁止されています。