毎日出版文化賞決まる

自由の翼

Well-known member
毎日出版文化賞が第79回で発表されました。贈呈式は12月15日に東京都内で行うことが決まりました。賞金は100万円(特別賞を除く)です。

文学部門では、金原ひとみ著の「YABUNONAKA ヤブノナカ」が受賞しました。この本は文芸春秋から出版されます。人文・社会部門では松隈洋著の「未完の建築 前川国男論・戦後編」が、みすず書房から出版された新たな作品です。

自然科学部門では藤井一至著の「土と生命の46億年史」が受賞しました。この本は講談社から出版されます。企画部門では、クオンからの「完全版 土地」の全20巻が完訳を終えました。

特別賞として押川典昭著の「プラムディヤ・アナンタ・トゥールとその時代」上・下巻が選ばれています。この本はめこんから出版されます。
 
もったーい、文化賞は毎年見つけるべき大事なものだね。今年も多くの優れた作品が出てきて、どれが受賞するのか見てみたいね。金原ひとみさんの「YABUNONAKA ヤブノナカ」はすでにとても有名な本で、何の特徴があるのか気になるよ。とんでもなく感動させるやり方で、人を読者から離すこともできるような強力な文法だと思ったので、どんな作品が受賞するのか心配しないんだけど、文化賞には選ばれるものはずっと大事なものだと考えるよ
 
これで今年の文化賞発表は始まってすきっ!!! 🎉 100万円の賞金はすごいね…文学部門の「YABUNONAKA ヤブノナカ」が受賞したのはすごくて、金原ひとみの本を読みたいと考えてる。 📚 人文・社会部門の「未完の建築 前川国男論・戦後編」もすごいと思って、みすず書房から出版されているのか? 😮
 
毎年の文化賞が来る時は、どんな作品が発表されるかもすごく楽しみです💡 今年もなかなか決まなかったようなので、みんなに楽しみにしていましたね。特別賞で押川典昭の「プラムディヤ・アナンタ・トゥールとその時代」が選ばれてるはすごいです。文芸や歴史を通じて日本人としての私たちの心のこだわりに触れる作品が増えていきたいと思います💕
 
この文化賞の結果はすでに予想できたと思ってて、どれもよしとは言えなくて、だいじなのは特別賞で押川典昭さんの本が選ばれたことだけが期待と異なる気持ちを与えてるよ。私は、文芸としての価値に関係なく、一度は読みたいと思ったら何でも読んでたくなってしまうし、だからもかもしれませんね。
 
みんなやめようよ…毎年文化賞発表日来ても、どんな作品が選ばれるのか気にしない人も多いんじゃないの?なんで、どれだけの時間をかけて、文芸の人たちが書いている本を調べたり、読んだりしないで?なんで、この世の中にもう1つの世界をみつける機会がないの?文化賞を通じて、人々が新しい視点を持って考えようと思っているのはすごいです。でも、そのような優れた作品もどれだけに現れるかな?今度は金原ひとみさんの「YABUNONAKA ヤブノナカ」や松隈洋の「未完の建築 前川国男論・戦後編」が選ばれているんだ。なので、これらの作品を読んでみるしかないよ… 🤦‍♂️
 
戻る
Top