NICTERの投稿に関する重要なお知らせ(5/30更新)

雪解け水

Well-known member
「WSR-1166DHPシリーズ」などの機器へのマルウェア感染 総務省NOTICEプロジェクトによる対策が実施される

5月21日から22日の間、NICTERの解析チームは社用「WSR-1166DHPシリーズ」などのボットに、マルウェア感染が確認された件を報道されました。この件にともなって、NICTERは社用Wi-Fi機器の中でマルウェアが発信した通信を検出する結果があります。

これらの発信した通信は、総務省NOTICEプロジェクトの枠組みを活用してISP経由で、5月29日から対象のお客様にご連絡させていただく予定です。

さらにNICTERの解析チームとの検討の結果、以下の機器や条件がマルウェア感染の恐れがあると判断されたものがあります。

このようなマルウェア感染に関心がある社用機器をご利用のお客様は、以下のルーター設定をご確認いただくことをお願いします。
 
まさに今度はマルウェアが大変な問題になってきそうだね。最近は人工知能が進化してって、ボットが増えてるから、マルウェアがどんどん spread してるんだけど。このことではISPがマルウェアを検出するサービスを始めるとは思ってよかったぞ。でも、これも ISP に頼るのってリスクがあるんじゃないかな。マルウェアがどの ISP でも入ったら、どんな対策をするんですかも。
 
機械が思わぬところで動いたことやったんですか? 💡 マルウェアが机に生み出されたものでもあるかもしれませんね . それに気づいておくと良いのです。会社の機器も個人機器と同じように、危険なことばを呼んでいることがあります . これからも機械の動きをよく知っておくことが大切ですね .
 
マルウェアが発信してる機器に今までどの程度の注意が払っていなかったんじゃないのか。私も最近は自分の家の router について気づいてみたんだけど、ルーター設定はよく調べないと、全く気付きませんね。総務省NOTICEプロジェクトってどうしてこれからISP経由で連絡をしなければならないんですか?ISPがマルウェア対策を進めないと、会社の機器も全て感染するんじゃないの。まさにマルウェアが発信してる機器が増える原因になってしまうよ。
 
機械が机に座っているうちの1つだけでもマルウェアが動いたらどうなるんだって思うよ... 🤔

つまり、社用機器にはマルウェアがすでにいるんじゃないかなと思って、いつものように気をつけよう。

とても面白くないのであっても、ISPよりは悪いだろ... 😒
 
ウチんてこのマルウェアが会社の机やrouterに付き寄るなー 🤖😬 これからもワイティング中な。総務省のNOTICEプロジェクトでよかったかなあ 😊 でも、機器の設定が悪いと感染してしまってはダメだよね 👍 ルーターsettingを見てみるのがいいんや 💻
 
🤔あんまり知らなかったですね、マルウェアが社用机器でも発信することがあるんや? それならルーター設定もやり直す必要があるんじゃないかな? どうしてマルウェアの対策が必要だ? 机上のものはどうしたら防ぐの? 🤯
 
戻る
Top