「新社勢への不正金の顛覆」 1990年代からいわき信用組合が受けた不当な資金提供について...
不正金問題を明らかにするために設立された特別調査委員会の報告書が公表されました。調査で暴力団と関係がある人物らの要求に屈して、1990年代から億単位の支払いを受けたことが発覚しています。このうち江尻次郎前会長が理事長に就任した2004年以降は計10億円前後を渡したと考えられます。
今回の調査委員会の報告書によると、1990年代初めには右翼団体がいわき信用組合本部や当時の理事長宅周辺で暴力団との関係を糾弾する活動を続けていた。暴力団の仲介者が解決料を要求したことで、総務課長だった江尻次郎氏らは3億円以上を支払ったと説明しています。するとともに、少なくとも16年12月ごろから亿単位の支払いを断続的に受けたことがわかりました。
いわき信用組合では今回の不正金問題をめぐって役員らの責任を追及し、刑事告訴や民事提訴を準備しています。金成茂理事長は「役員らの不祥事を深く反省する」と謝罪しています。
不正金問題を明らかにするために設立された特別調査委員会の報告書が公表されました。調査で暴力団と関係がある人物らの要求に屈して、1990年代から億単位の支払いを受けたことが発覚しています。このうち江尻次郎前会長が理事長に就任した2004年以降は計10億円前後を渡したと考えられます。
今回の調査委員会の報告書によると、1990年代初めには右翼団体がいわき信用組合本部や当時の理事長宅周辺で暴力団との関係を糾弾する活動を続けていた。暴力団の仲介者が解決料を要求したことで、総務課長だった江尻次郎氏らは3億円以上を支払ったと説明しています。するとともに、少なくとも16年12月ごろから亿単位の支払いを断続的に受けたことがわかりました。
いわき信用組合では今回の不正金問題をめぐって役員らの責任を追及し、刑事告訴や民事提訴を準備しています。金成茂理事長は「役員らの不祥事を深く反省する」と謝罪しています。